Amazon刈り取りとは?【仕組みから利益の出し方まで全て解説】

Uncategorized
・Amazon刈り取りってなに?
・どうやって利益を出しているの?
・始めたいんだけど、何から始めればいいかわからないよ。

こんな疑問をお持ちのあなたへ。

本記事では、Amazon刈り取りとは何か、どうやって始めていけばいいかがすべてわかるようにまとめました。

Amazon刈り取りに興味がある人、これから始めていきたいという方は、これを機にしっかり仕組みを頭に入れておきましょう。

Amazon刈り取りとは

・Amazon刈り取りの仕入れから販売まで
・なぜ利益を出せるのか
・利益が出る商品に気づく方法

Amazon刈り取りの仕入れから販売まで

Amazon刈り取りは基本的に「Amazonで仕入れてAmazonで販売する」が基盤となっています。

つまり、Amazonで商品が安くなった時に購入し、その時の相場で販売することになります。

パターンとしては、

①定価の商品が安くで出品されたときに購入して定価で販売する
②プレ値の商品が定価以下で出品されたときに購入してプレ値で販売する

と大きくわけて2つあります。

尚、プレ値になりそうな廃盤商品などをあらかじめ刈り取っておき、プレ値になるまで寝かせる方法などもありますが、上級者向けですのでここでは上記2点だけ覚えておきましょう。

なぜ利益を出せるのか

開業するための大手ECモール(Amazon,楽天,Yahho!)を比較してみた! - イーシーハック

ネットで販売されている商品には、ネット上での相場があります。

どこのモール(Amazon,楽天市場,ヤフーショッピングなど)でもだいたい相場は同じになるのですが、たまに相場より格安で販売する出品者が現れます。

・在庫処分
・決算月 
・キャッシュフローの優先

など理由は出品者によって様々ですが、相場の半額以下などで出品されることも多々あります。

そのため、相場で販売したときに価格差を利益として出すことができるという仕組みになっています。

格安で出品される頻度

タロー
タロー

相場より安くで出品されるのなんて極わずかでしょ!?

と思っている方もいるのではないでしょうか?

実は、毎日安くで出品されている商品数は数千件以上あります。

何でこんなにもあるのかというと、Amazonには約2億商品以上の商品が販売されているんです。仮にそのうちの0.1%の商品のみ安くで出品されたとしても毎日200000件以上の商品が格安販売されていることになるんです。

160616アマゾン品目数

また、Amazonでは数えきれないほどの出品者が商品を販売しています。それぞれ決算月も違いますし、どれだけ在庫があるかも変わってきます。

そのため、日々破格の商品が出品されるということです。

利益が出る商品に気づく方法

タロー
タロー

格安で出品されるのはわかったけどどうやって気づくんだよ!

と思った方もいると思います。
もちろん、何もしなければ安くで出品されたとしても気づくことすらできないでしょう。

しかし、世の中には便利なツールが存在していて「Keepa」というツールを利用するだけで登録した商品が設定価格より安くなった時に気づくことができるようになります。

具体的には、下図のようなメールが届きAmazon商品ページにすぐに飛ぶことができるようになっています。

このKeepaというツールを利用することにより、いち早く刈り取り商品(価格が下がり仕入れ対象となる商品)に気づくことができます。

Keepaについてはこちらの記事で詳しく説明しています。

Amazon刈り取りの始め方

Amazon刈り取りを始めるには、Keepaの有料会員になる必要があります。

なぜ無料ではなく有料会員になる必要があるかというと、ランキングや出品者数が有料会員でないと表示されないからです。

Amazon刈り取りに限らず、仕入れの判断にはこのKeepaのグラフを見る必要がありますので必ず有料会員になるようにしましょう!

Keepaの会員になるだけで他に準備することはほとんどありません。

Keepaの有料会員になる流れやどのようにトラッキング登録するのかなどこちらの記事で解説しています。

以上、Amazon刈り取りの仕組みや始め方についてまとめました。Amazon刈り取りは仕組さえ作ってしまえば半自動化が可能です。しっかりとマスターしていきましょう。

■コンサルグループ
『DECOUP』
刈り取り商品自動配信ツール導入中


■私が利用しているツール

REAPER
Keepa一括登録ツール(現在30日間無料モニター募集中)

Rakukari
Price2alert一括登録ツール(楽天刈り取りツール)

■その他にも情報発信をしていますのでチェックしてみてください。

LINE
Amazon刈り取りに関する情報発信や刈り取り商品のリアルタイム配信

Youtube
noteやブログで発信したノウハウを動画でもわかりやすく説明しています。

コメント