【Amazon刈り取りはノーリスク】Amazon刈り取りが選ばれるワケを大公開

せどり

最近Amazon刈り取りを始める人が多くなっています。

その理由として、Keepaに登録さえしておけば半自動的に仕入れることができる、縦積みすることができる、仕入れの1つの柱として安定するなど様々な魅力的な点があります。

実はAmazon刈り取りの魅力はそれだけではありません。

まず根本的な事として、ビジネスにおいてリスクは必ずつきものです。
何をするにおいても必ずリスクはついてきます。

しかし、Amazon刈り取りにおいてはそのリスクがほとんどないと言い切れるのです。

なぜリスクがないのか詳しく説明していきます。

Amazonはカスタマーを最重要視している

Amazon刈り取りはその名の通り、Amazonで仕入れることになります。

そしてAmazonは購入者第一でシステムを構築しているため、購入者への扱いがとても良いんですね。

こちらを見ていただければわかるように、サポートも充実しています。

ここではAmazonが購入者に優しいというところだけ覚えておきましょう!

返品が簡単にできる

先ほど説明した通りAmazonは購入者にとても優しいです。

FBA出荷の商品でしたらどんな理由であれ購入してから30日以内でしたら返品することができますし(理由によっては送料購入者負担)、出品者出荷だとしてもAmazonマーケットプレイス保証という制度もあります。

つまり、返品が簡単にできるということです。

返品が簡単にできるため、
・賞味期限切れの商品が届いた
・商品の状態が悪かった
・誤って仕入れた
などどんな状況でも返品できますのでリスクをなくすことができます。

※購入者都合の返品の場合は送料を負担する必要があります。
※購入者都合による返品は出品者様にご迷惑をおかけします。極力ないように心がけましょう。

デメリット

Amazonで返品は簡単にできますが、購入者都合での返品が多いともちろん出品者様にご迷惑をおかけしますし、Amazonからアカウントの凍結などの対応をされる可能性も想定されます。(実際に凍結した話などは聞いたことがありませんが十分考えられます)

また、購入者都合でなくても返品が多くなると、そもそも返品対応自体が面倒ですし工数がかかります。

時間を無駄に使わないためにも、新規出品者や評価が悪い出品者からは購入しないようにしましょう!

まとめ

Amazon刈り取りは返品が簡単にできるためリスクがほとんどないといった説明をさせていただきました。

しかし、返品せずに仕入れた商品で利益を出すことがベストですので、
「返品できるからとりあえず買っておこう」
といった安易な判断はせずに、適切な判断を瞬時に行えるようにしていきましょう!

■コンサルグループ
『DECOUP』
刈り取り商品自動配信ツール導入中


■私が利用しているツール

REAPER
Keepa一括登録ツール(現在30日間無料モニター募集中)

Rakukari
Price2alert一括登録ツール(楽天刈り取りツール)

■その他にも情報発信をしていますのでチェックしてみてください。

LINE
Amazon刈り取りに関する情報発信や刈り取り商品のリアルタイム配信

Youtube
noteやブログで発信したノウハウを動画でもわかりやすく説明しています。

コメント