【2021年最新版】第1章【Keepa】Product Finderを全て解説!! 

せどり

せどりをやっている多くの方がKeepaを利用しているのではないでしょうか?

Keepaの機能のなかでもProduct Finderというかなり便利な機能があるのですが、そのすべての機能について熟知している人はなかなかいないと思います。

ですので今回はProduct Finderの各項目について説明していこうと思います!

今回は項目数が多すぎるため「Sales Rank & Price Types」に絞って説明していきます。

Product Finderとは

まずはじめにProduct Finderを知らないよって方のためにProduct Finderについて簡単に説明していきます。

Keepaの文章を一部抜粋して翻訳すると以下のような文章がかいてありました。

製品データベース全体を検索して、任意の基準に一致する製品を見つけてください!
ほぼすべての製品属性で検索および並べ替えることができます。

翻訳しただけなのであまりよくわからないかもしれませんが、つまり

 Amazonのデータベースから設定した条件に沿って検索・並び替えができます。

ということですね!

Amazonの情報を取得してきて、任意のフィルターを掛けることで表示させたい情報だけ取得できますよ!といった感じですね!

簡単な例で言いうと
・Amazonが在庫を持っていない商品
・カート価格が5000円以下
・ランキング2000位~8000位の商品
など指定して表示させることができるといった機能ですね!

Sales Rank & Price Types

Sales Rank & Price Typesとはランキングと価格の条件を設定する項目のことです。

それぞれの項目について説明していきます。

売れ筋ランキング:ランキングを設定します

 No Sales Rank:チェックをつけることでランキングがない商品のみ出力します
 Lowest ever:今までで今が一番良いランキングの商品のみ出力します
 現在価格:現在のランキングの範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均ランキングの範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均ランキングの範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均ランキングの範囲を指定します
 90 days drop %:90日間でのランキングの下落率を設定します

Amazon:Amazon価格を設定します

 Out of stock:Amazonが在庫を持っていない商品のみ出力します
 Lowest ever:今までで今が一番価格が低い商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

新品:新品価格を設定します

 Out of stock:新品が在庫を持っていない商品のみ出力します
 Lowest ever:今までで今が一番価格が低い商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

Amazonによる配達:FBA商品の価格を設定します

 Out of stock:FBA商品がない商品のみ出力します
 Lowest ever:FBA商品の中で今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

New 3rd Party:自己発送商品の価格を設定します

 Out of stock:自己発送商品がない商品のみ出力します
 Lowest ever:自己発送商品の中で今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

「Lowest ever」「現在価格」「30 days avg.」「90 days avg.」「180 days avg.」「90 days drop %」に関しては対象が変わるだけで使い方はほとんど同じですね!

中古:中古価格を設定します

 Out of stock:中古商品がない商品のみ出力します
 Lowest ever:中古商品の中で今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

参考価格:参考価格を設定します

 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

タイムセール:タイムセール商品の価格を設定します

 Lowest ever:タイムセール商品の中で今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 Upcoming Deal All:すべてのタイムセール商品を対象とします
 Upcoming Deal Yes:今後タイムセールになる商品のみ対象にします

倉庫:新品・中古関係なくFBAを利用している商品の価格を設定します

 Out of stock:新品・中古どちらもFBA商品がない商品のみ出力します
 Lowest ever:FBA商品の中で今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

コレクター:コレクター価格を設定します

 Out of stock:コレクター商品がない商品のみ出力します
 Lowest ever:コレクター商品の中で今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

リファビッシュ:再生品価格を設定します(再生品項目との違いほぼなし)

 Out of stock:再生品がない商品のみ出力します
 Lowest ever:再生品の中で今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

Buy Box:カート価格を設定します

 Out of stock:カートに商品がない商品のみ出力します
 Lowest ever:カート価格が今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

このあたりからあまり馴染みのない項目が増えてきましたね!
知っておくと使えることもあるので覚えておきましょう!

中古品 – ほぼ新品:ほぼ新品の価格を設定します

 Out of stock:ほぼ新品の商品がない商品のみ出力します
 Lowest ever:今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

中古品 – 非常に良い:非常に良いの価格を設定します

 Out of stock:非常に良いの商品がない商品のみ出力します
 Lowest ever:今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

中古品 – 良い:良いの価格を設定します

 Out of stock:良いの商品がない商品のみ出力します
 Lowest ever:今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

中古品 – 可:可の価格を設定します

 Out of stock:可の商品がない商品のみ出力します
 Lowest ever:今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

再生品:再生品の価格を設定します

 Out of stock:再生品がない商品のみ出力します
 Lowest ever:今までで今が一番低い価格の商品のみ出力します
 現在価格:現在の価格の範囲を指定します
 30 days avg.:30日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days avg.:90日間の平均価格の範囲を指定します
 180 days avg.:180日間の平均価格の範囲を指定します
 90 days drop %:90日間での価格の下落率を設定します

eBay New:日本のAmazonでは利用できません(対象の商品がありません)

eBay Used:日本のAmazonでは利用できません(対象の商品がありません)

Product Finderを使って条件に合った商品を出力してみよう!

具体的に利用方法をイメージしていただくために例を挙げて説明していきます。

<条件>
•90日前から安定してランキングが1位~5000位
•Amazon在庫なし
•現在価格が4000円~20000円
•90日間で20%~99%価格が上昇している
•カートを取得している出品者がいない

90日前から安定してランキングが1位~5000位
売れ筋ランキングの「現在価格」「30 days avg.」「90 days avg.」に1~5000と入力することで90日前から安定して1位~5000位だった商品を出力します。

Amazon在庫なし
Amazonの「Out of stock」にチェックを入れることでAmazonの在庫がない商品のみ出力します。

現在価格が4000円~20000円
新品の「現在価格」に4000~20000と入力することで現在価格が4000円~20000円の商品のみ出力します。

90日間で20%~99%価格が上昇している
新品の「90 days drop %」に-99~-20と入力することで90日間で20%~99%価格が上昇している商品のみ出力します。

カートを取得している出品者がいない
Buy Boxの「Out of stock」にチェックを入れることでカートを取得している出品者がいない商品のみ出力します。

このような感じで条件を絞り出力していくことができます!

まとめ

ランキングと価格だけでもかなり細かな条件に絞って出力することができることが分かったかと思います。

今まで使っていなかった項目などでも使い道があればガンガン使ってみてください。

わからない項目があれば、適当に数値を入力して出力してを繰り返すとどのような商品を絞り込んでいるのかなんとなくわかるようになってきます。

英語表記でわかりづらいところもありますが、かなり便利な機能ですのでしっかり使い方を覚えていきましょう!

残りの項目についてはこちらで説明しています。

■コンサルグループ
『DECOUP』

■私が利用しているツール

REAPER
Keepa一括登録ツール(現在30日間無料モニター募集中)

Rakukari
Price2alert一括登録ツール(楽天刈り取りツール)

■その他にも情報発信をしていますのでチェックしてみてください。

LINE
Amazon刈り取りに関する情報発信や刈り取り商品のリアルタイム配信

Youtube
noteやブログで発信したノウハウを動画でもわかりやすく説明しています。

コメント