以前から始めたメーカー取引の連絡ですが、意外と順調に取引ができるようになってきました。
稼働日数3日間で6社のメーカー様とお取引してもらえることになりました。
本記事ではどのようにメーカーとお取引できるようになったかを説明していこうと思います。
メーカーの選び方

大企業などのメーカーは個人が連絡しても相手にしてくれません。
中小企業を選んで連絡するとお取引してもらえる可能性が上がります。
聞いたことがあるメーカーはお取引は難しいと思っておいてください!
youtubeなどで検索するとメーカー名を公開している動画などもありますので参考にしてみてください。
メーカー仕入れをしているセラーを見る
メーカー仕入れはAmazonから売れている商品を見つけ、その商品のメーカーへ連絡するといったイメージが大きいと思うのですが、そうではありません。
過去に私もそのようなやり方でメーカーさんへ連絡して仕入れることができないか試行錯誤していたのですが、ほとんどのメーカーはダメでした。
それもそのはず。ほとんどのメーカーは個人や無名の会社など相手にしませんからね。
ではどのようにお取引していくか、
それは、メーカー仕入れしているセラーをリサーチをすることです!
メーカー仕入れしているセラーが1社だけから卸してもらっている可能性は極めて小さいです。
ですので、メーカー仕入れをしているセラーをチェックしてみようということですね!
手順としては以下のようなイメージです。
1.1社メーカーからお取引できるようになったら、そのメーカーの商品をAmazonで見る。 2.その商品を出品しているセラーが複数人いると思いますのでそのセラーが出品している商品を確認する。 3.売れている商品を見つけ出し、その商品のメーカーにご連絡する。 4.1~3の繰り返し
セラーから派生していくと数多くのメーカーさんにご連絡していくことができます。
このやり方でメーカーにご連絡して20%くらいの確率でお取引していただけます。
是非試してみてください!
実際に利益は出るのか
メーカー様とお取り行きできるようになり、それぞれ卸値やお取引条件など確認してみて感じるのですが、正直あまり利益は出ません。
卸値はだいたい掛け率60%〜70%の価格で卸してくれます。
70%ではほぼ間違いなく利益は出ないですね!
60%以下でやっと利益が出るか出ないかのレベルです。
利益が出なさそうな時は、メーカーさんにもう少し卸値を下げれないか相談してみてください!
結構応えてくれるメーカーさんも多いので言うだけお得かと思います!
まとめ
イメージではメーカー仕入れはお取引さえできれば、安定して利益を出せておてもいいものだと思っていましたが、そんなに甘いものではありませんでした。
ですが、定価よりかなりお得に購入できることは間違いありません。
また、商品によっては利益が出る商品もありますのでこういった商品を増やしていければ安定した利益を出せていけるのかなと思います。
メーカー仕入れに興味がある人は是非やってみてください!
コメント