【せどり】ブックオフのリサーチ方法を学び効率的に仕入れていこう!

店舗せどり

以前はせどりと言ったらブックオフで仕入れるのが定番でした。

最近ではブックオフではもう稼げないといわれることもありますが、まだまだ稼げますし実際に稼いでいる人も多くいます。

今回はブックオフでの仕入れ方についてご紹介させていただきます。

値札の見方

値付けされた時期が分かる

黒色シール(1月~3月)
緑色シール(4月~6月)
青色シール(7月~9月)
赤色シール(10月~12月)

これで何が分かるのかといいますと、買取されたばかりの商品をリサーチすると利益の出る商品が見つかりやすいということです。

つまり、店舗にいった月が11月ならば、赤色シールをリサーチしたほうが良いし、6月ならば緑色シールをリサーチしたほうが利益商品が見つかりやすいということになります。

「ところてん」を狙おう

ブックオフで利益本を狙うコツは値札の色を見よう【初心者向け】 | 仕事帰りのついでに月収20万円~副業で古本せどりで稼ぐ日記

ブックオフでは、ある程度日数を経過しても売れ残ってしまった本はどんどん値下げされ、棚の移動などが行われます。

このように、販売在庫の流れと値下げのことを「ところてん」と呼ぶそうです。

呼び方は特に覚えなくても大丈夫ですが、このところてんの商品は値下げされているため、利益が取れる商品が多いです。

積極的にリサーチしていきましょう!!!

「単C」棚から探そう

ブックオフには「単C」といわれる108円棚が存在します。

仕入れ値がとても安くで抑えれるため利益の出る商品がまだまだ眠っています。

また、単品では利益が出ない商品でも、1巻~15巻(完結)などセットで購入すると利益が出るといった商品もあります。

少しリサーチに慣れてきたらセットでのリサーチもしてみましょう!

まとめ

ブックオフでは仕入れ値が安く抑えれる分、少し回転が遅い商品でも購入することができます。

また、値札によって値付け時期が分かったり、値引きされている商品だということが判断できるため、仕入れしやすいです。

慣れてきたら、セット本やDVDなどにも挑戦してどんどん利益を伸ばしていきましょう!

コメント