トイザらスはいろいろなおもちゃを取り扱っており、せどり初心者の方でも利益商品がありそうだな~と思うのではないでしょうか?
ですが、数ある商品をすべてリサーチしていくには時間も労力もかかりますよね。
そこで今回はトイザらスでの仕入れ方や値札の見方をご紹介していきます。
トイザらスとは
トイザらスとは、世界中のおもちゃ・ベビー用品を豊富な品揃えで取り扱っている玩具・子ども用品の総合専門店です。
トイザらスにいけば大体のおもちゃはあります。
なので利益商品もたくさんありそうですよね。利益商品の見つけ方をこれからご紹介していきます。
価格の末尾を見よう!!
トイザらスでは価格の末尾が「8」「6」「0」「7」がセール商品となっています。
価格の末尾が「8」と「0」の値札


価格の末尾が「8」と「0」の値札はクリアランスセール対象商品です。
利益商品が見つかるかもしれないので必ずリサーチしましょう!
価格の末尾が「6」の値札

価格の末尾が「6」の値札は店舗独自セールの対象商品です。
こちらも必ずチェックするようにしましょう!
価格の末尾が「7」の値札
価格の末尾が「7」の商品はセール商品になるのですが、全国共通のセール品のため、利益商品が見つかりにくかったり、値崩れが起きやすかったりします。
リサーチの優先度としては上記値札の中では低めです。
クーポンを活用しよう
トイザらスではさまざまなクーポンが発行されていて、クーポンを有効活用することで、さらに安く商品を仕入れることができます。
バースデークーポンやプレママ特典の500円クーポンなど、さまざまなクーポンが発行されますので積極的に使っていきましょう。
また、公式LINEを登録しておくことでクーポンがもらえたりもするので公式LINEも登録をお勧めします。
まとめ
今回はトイザらスの仕入れ方法についてご紹介させていただきました。
トイザらスは行くだけでも楽しいですが、しっかりとリサーチしていきましょうね!
コメント