ヤマダ電機は
- 店舗が多い
- 商品数が多く様々なジャンルを取り扱っている
- 割引やポイント還元が充実している
など、仕入れにはとても相性の良い家電量販店です。
そこで今回は、ヤマダ電機のリサーチ方法とお得に仕入れる方法をご紹介していきます。
ヤマダ電機とは
ヤマダ電機とは、全都道府県に店舗を展開し、量販ならではの安さ、豊富な品揃え、配送ネットワークで暮らしをサポートしてくれる家電量販店です。
ヤマダ電機といえば、家電のイメージが強いですが、おもちゃやゲーム、DVDやCD、ドラッグストア系の商品など様々な商品も展開しています。
アプリを活用しよう!
ヤマダ電機には公式アプリが存在します。
ヤマダ電機はスマホ用アプリとして「ヤマダ電機 ケイタイde安心」を提供しています。店舗でのお買い物とこちらのアプリを組み合わせて使うことによって様々な特典を得ることができます。
ヤマダ電機アプリでできること
ヤマダ電機アプリでできることは大きく分けると、
- ポイント会員証の表示
- 保証書の管理
- クーポンの取得・確認
- 最新のチラシ閲覧
となり、来店時・購入時のポイントを管理できる他、商品に付いている保証もその期間の確認や利用をアプリを起点に行うことができます。
値引き商品等でない限り10%のポイントが付くことが多いため、商品購入の際は必ずバーコードの提示をしてポイントをためるようにしましょう!
以前紹介した、ポイントを2倍とる方法などで決済した場合、合計12%以上のポイントが付くため大変お得に購入できます!
値札の見方
ヤマダ電機の値札には様々な種類のものがありますが、それを全部リサーチしていくと時間も労力も相当かかり効率がとても悪くなります。
そこで今回は、これだけは必ずチェックしておこうという値札を紹介いたします。
「大処分」と書かれた値札
種類ではありませんが、ヤマダ電機の値札には「大処分市」や「大処分セール」など「大処分」と書かれた値札かあります。
その値札を見つけたときは必ずチェックするようにしましょう。


「E」のマークは廃盤の印
ヤマダ電機の値札にはアルファベットが必ずついています。
小さくて見えにくいですが、アルファベットが「E」の時はリサーチしましょう!
廃盤商品といって、生産が中止された商品に「E」のマークがついています。
生産されていない = 価値が上がる可能性が高い ので利益を出せるかもしれません!!

「値下げしました」の値札もチェックしよう
もし時間に余裕があるようでしたら、「値下げしました」の値札もチェックしておきましょう!
めくると値下げ前の値札があるので、確認し値下げ率が大きかったらチェックしていきましょう。
たまにものすごく値下げされていることなどもあるので、大きな収穫があるかもしれません。
安くで購入する裏技
ヤマダ電機は家電量販店です。なので価格交渉ができます。
それは大きな買い物(数万円)をするときに限りません。
数千円の安い買い物でも、値引きしてくれることがあります。
商品を持っていって、「この商品少しお安くならないでしょうか」と聞いてみましょう!
値下げできなかったり、値下げ額が少なかったりした場合、買わないという判断もできますし、
少しでも値下げしてもらえるとその分利益額が増えますので、交渉しないという手はないです。
ぜひ実践してみてください!!
注意:価格交渉が成功した場合、ポイントが付与されないことがほとんどです。値下げ額を聞いてどちらがいいか判断しましょう。
まとめ
今回はヤマダ電機の仕入れ方法についてご説明していきました。
ポイントや、値札の見方など店舗に行く前に確認して実践してみてください。
コメント