私は刈り取りをメインに取り扱っていますが、メーカー仕入れなどにも力を入れていきたいと思っており、メーカーに取引できないかご連絡することがちょいちょいあります。
7割くらいは返信をいただけなかったりするのですが、3割くらいの企業さんからはしっかりとご返信をいただけます。(大体お断りのご連絡)
その3割の返信でよく聞かれることなどを今回まとめてみました。
メーカーから聞かれること
メーカーからほとんど聞かれることと聞かれたことがある事に分けてまとめていきます。
ほとんど聞かれること
販売先
これは結構な確率で聞かれますね!
どこで売るのかということですね、私の場合正直にAmazonで販売すると言ってしまっている(ヤフーショッピングや他の販路もいいます)ことが契約不成立の確率を高めているのかなと思ってしまっています。
TwitterなどではAmazonなどで販売することを隠しているという方も見かけますが、やはりAmazonなどのサイトで販売することはメーカーからするとあまり良く思われないのでしょうかね。
店舗の有無
次に聞かれることが多いのは店舗販売できるかということですね。
なんとなく、店舗さえあれば取引してくれそうなメーカーは結構ありました。(ただの所感ですが)
あと、メーカーによっては定めた面積以上の範囲を売り場として確保してくれないと取引はできないというメーカーもありましたね。
店舗販売だと、価格競争などが起きないためブランドの価値を保つことができるということで店舗の有無で判断しているんですかね!
自社サイトの有無
自社サイトがあるかどうかも聞かれることが多いです。
おそらく信頼できる会社なのかということを確認するために聞いてくるのだと思うのですが、しっかり自社サイトを持っている人はごく一部だと思うんですよね。
自社サイトがないと取引できないかというとそういうことではないと思うのですが、自社サイトを持つことで他のせどらーとの差別化は図れると思います!
聞かれたことがある事(聞かれる頻度少な目)
自社ECサイトの有無
AmazonやYahoo!ショッピングなどではなく、自社のECサイトを持っていてそこで販売しているかと聞いてくるメーカーもありました。
自社サイトを持っている中でもごく一部しかECサイト保有している人はいないと思います。
ですが、逆にいえば自社ECサイトさえ作ってしまえば、販売先がAmazonなど大手ECサイトではない事、自社サイトのアピールなどができて企業には好印象かもしれません。
ECサイトの作成はワードプレスのプラグインなどでもできてしまうので作っておくのもいいかもしれませんね!
OEM商品だったらOK
自社商品を卸すことはできないが、OEM商品だったら協力しますというメーカーもありました。
これは考えようによっては良い提案ですよね!
その商品が売れるようになったら自分だけで独占できるようになりますので、積極的に取り組んでもいいと思います!
まとめ
基本的にどこで売るか、自社サイトはあるかなど聞かれがちです。そしてその答えよくなくて取引できない事などが多いため、ECサイトを作ってしまうことが一番の近道なのかなという所感です!
これからECサイトを作成していきます。
コメント