
イオンで店舗せどりする場合、どのようにリサーチしていけばいいのかわからないよ~
店舗せどりを始めても、店ごとに特徴が違ってどの商品をリサーチしていいかわからず、全部の商品をチェックして1店舗で何時間もかかってしまったなんてことありませんか?
店舗せどりも効率よくしていったほうが、時間に対する利益が増えますので、空いた時間にほかの店舗をリサーチしたり、納品に時間を回せたりできるようになります。
そこで今回はイオンにリサーチに来た際、どのような仕入れ方をすればよいのかご紹介していきます。
イオンで購入する前に準備しておくこと
もちろん、イオンに何の準備もせずリサーチにいっても利益商品を見つけることは可能です。
ですが、もっと工夫をすることで、利益額を増やしたり、利益商品じゃなかったものまで利益商品にできてしまう裏技があるので、ぜひ活用していきましょう!!
イオンカードを活用しよう!!
イオンにはイオンカードというクレジットカードがあります。
イオンカードは、イオンなどの対象店舗でクレジット払いすることで200円(税込)ごとに2ポイント還元されます。
また、毎月20日・30日は「お客様感謝デー」ですので、クレジット払い、またはWAON払いのご利用でお買い物金額が5%OFFになります。
なので、毎月20日と30日は実質合計6%OFFということになります。
購入方法を工夫するだけで6%分の利益が上乗せされると考えたら絶対に活用するべきですよね!
アプリを活用しよう!
イオンにはクーポンが利用できるアプリがあります。
「キッズリパブリック」や「イオン九州公式アプリ」などです。

クーポンの中には5%OFFや10%OFFもありますので、グッと利益率が上がります!

こちらの商品は1か月ごとに4枚ほど発券され、おもちゃや、ゲームソフトにも使えるため大変便利です。
お客様感謝デーの日に行くだけでクレジットカード払いと併用するだけで10%オフになりますので、入金額と仕入金額が同額の商品でも仕入れ対象の商品になってきますね。
ぜひアプリをダウンロードして活用してみてください。
値札の見方
イオンでリサーチをする際は、赤札とポッキリの値段の値札を見ましょう!


イオンではこれだけ見ておけば十分といっても過言ではありません。
この2つの種類の値札を見つけたら、リサーチして仕入れ判断をするということを繰り返していきましょう!!
どちらも定価より値下げされていることが多く仕入れ対象となりやすい商品です。
この2つの値札だけは必ずチェックしましょう!!
まとめ
今回はイオンのリサーチ方法についてご説明させていただきました。
アプリやクレジットカードを使うだけで、約10%OFFにすることができ、とても便利ですので必ず仕入れる前に準備しておきましょう!!
値札の見方は店舗によって変わります。イオンの場合は赤札とポッキリで覚えておくと良いでしょう!!
コメント