【Amazon刈り取り】通知が来なくても大丈夫!?Amazon刈り取りとその考え方

Amazon刈り取り中級者や上級者はすでにこのようなことはないと思いますが、

始めたばかりの人や初心者の方は「今日も通知が来なかった」「やっている意味があるのかな」と思ってしまうこともあると思います。

でも落ち込む必要はありません。

上級者の方でも通知が来ない日もあります!(登録数によりますが)

今回はAmazon刈り取りと通知数について説明していきます。

出品者が価格を下げないと通知は来ない

画像1

そもそもAmazon刈り取りは価格が下がった時に相場との価格差を利用して利益を出していくやり方のことを言います。

つまり、出品者が相場より低価格で出品しないといくらKeepaに登録していても通知が来ないということになります。

ですのでいくら登録を頑張っても出品者が価格を下げないことには通知が来ないため、通知が来なくても「今日はたまたまそういう日だった」と思って軽い気持ちで考えておきましょう。

トラッキング登録数と通知数の関係

geb008a9d24ce8587916056916c8b9bb15470066cef5f710996a5ca29f9894cc67fa649967cfff92d95bc3165cf97d7589e57342df79b782a1bd0798b1df7ced8_1280-3518253.jpg

ではどれくらい登録すれば良いのかと言いますと、あくまで目安ではありますが、

この業界では100件トラッキングすると1日1件通知が来るかこないかと言われています。

つまり、まだ100件登録していない人は登録数を増やすところから始める必要があります。

100件登録したからといって登録を終わるのではなく、

登録数が多ければ多いほど通知数も増えていきますので、

なるべく登録数を増やしていけるように対応していきましょう!

通知があまりにも来ない場合は見直そう

通知が来なくても焦る必要はないですよということを今までお伝えしてきましたが、あまりにも通知が来ない場合は見直す必要があります。

例えば5000件登録したのに1週間以上通知が1回も来ないなど、おかしいなと思ったらトラッキングを見直してみましょう!

登録した商品は売れているのか、目標価格は低すぎないかなど。

目標価格が低すぎると、本来であれば刈り取って利益が出る価格まで値下げされていても通知が来ませんので、

相場の70%〜65%くらいを目標価格にして利益が出る商品は逃さないようにしましょう。

また、稀に通知がオフの設定になっていることなどもあります。

画像2


Keepaの設定でメールアドレスの部分がオンになっているか確認してみましょう!

まとめ


基本的に登録数が100〜200程でしたら通知が来ない日があっても、焦る必要はありません。

徐々に登録数を増やしていきましょう!

登録数が1000を超えたあたりから、通知が来ない日が続くようでしたら目標価格や設定の確認をしてみましょう!

大きく値下がりした商品のみ狙うのではなく、

相場の70%〜65%程になったら通知を受け取れるように目標価格を設定することでチャンスを逃すことも少なくなるでしょう!

『DECOUP』
刈り取り商品自動配信ツール導入中


■私が利用しているツール

Autice 刈り取り商品自動配信ツール

■その他にも情報発信をしていますのでチェックしてみてください。

LINE
Amazon刈り取りに関する情報発信や刈り取り商品のリアルタイム配信

Youtube
noteやブログで発信したノウハウを動画でもわかりやすく説明しています。