【Amazon刈り取り】バリエーション商品には注意!?Keepaランキングには注意しよう

Amazonでは1つの商品ページに複数のカラーやサイズを設定し表示させることができます。

このようにカラーバリエーションやサイズバリエーションがある商品をバリエーション商品と呼ぶのですが、Amazon刈り取りにおいてバリエーション商品は注意が必要だということはご存知でしたか?

今回、バリエーション商品のKeepaグラフの見方について説明していきます。

バリエーション商品について

先ほどバリエーション商品について少し説明しましたが、まだイメージがついていない人もいるかと思いますので再度説明していきます。

バリエーション商品とは、サイズ違いやカラー違いの商品を1つの商品ページに表示している商品のことで、

セット商品や味が異なる商品などもバリエーション商品だったりします。

画像1


上記画像の赤枠のように単品なのか、2つセットなのか3つセットなのかなど選べるようになっています。

カラーバリエーションで分かれている商品もあります。

画像2


このような商品をバリエーション商品と言います。

バリエーション商品のランキングは合算の時がある

バリエーション商品にはなぜ注意が必要なのかというと、ランキングが合算であることがあるからです。

先程の商品をProduct Viewerで見てみましょう。

画像3


全ての商品が146位か151位になっています。


なぜ146位と151位に分かれているかは不明ですが、19種類あった商品が全てこの2つのどちらかのランキングであることは考えにくいですよね。

つまり合算されている可能性が高く、今までのランキングもその商品が売れていると判断するには確信ができません。

ブラックは売れているがレッドは売れていないなんてこともざらにあります。

バリエーション商品はランキングだけ見て判断するのは売れていない可能性もあるためやめておきましょう。

バリエーション商品が売れているか確認する方法

今まで説明した内容を踏まえると、バリエーション商品を仕入れるのは難しいように感じますが、仕入れ判断する方法があります。

それはレビューと出品者数を確認する方法です。

売れている商品にはレビューがつき、売れていない商品はレビューがつかない傾向にあります。

つまりレビューが多い商品は売れているという判断ができるということです。

また、売れている商品は出品者数の増減も激しくなっていきます。

こういった箇所をチェックして判断していきましょう。

レビュー確認方法

前提としてKeepaのChrome拡張機能をインストールしていてください。

商品ページを開くとKeepaのグラフが表示されますので、「Variations」タブを開きます。

次に「Reviews」をクリックするとレビュー数でソートされますので、レビューが多い順番に並べます。(「Ratings」でもOKです)

画像4


これでレビューが多い順に並んでいますので、レビューが多い商品から順番に売れていると判断していきます。

こちらの商品でいうとブラックが圧倒的に売れていて次にホワイトが売れているといった感じですね!

あくまで目安として判断材料にしてください。

出品者数の確認

ブラックとブラウンの出品者数の変化の違いを見ていきましょう。

<ブラック>

画像5


<ブラウン>

画像6


ブラックの方が圧倒的に出品者数の変化が多いですね!

この出品者数の情報からも売れているのか判断することができます。

まとめ

バリエーション商品の仕入れ判断をするときは、

・レビュー数を確認する
・出品者数の変化を見る

という確認をするようにしましょう!

何も知らずに仕入れてしまうと、ランキングでは売れているのに全く売れないということにもなりかねませんのでしっかりとチェックして判断していきましょう!

『DECOUP』
刈り取り商品自動配信ツール導入中


■私が利用しているツール

Autice 刈り取り商品自動配信ツール

■その他にも情報発信をしていますのでチェックしてみてください。

LINE
Amazon刈り取りに関する情報発信や刈り取り商品のリアルタイム配信

Youtube
noteやブログで発信したノウハウを動画でもわかりやすく説明しています。