【2024年最新】Amazon刈り取りとは!?仕入れのやり方から利益の出し方まで説明します

あなたは、お得な買い物をするためにAmazonをよく利用していると思います。

実は、そんなAmazonで利益を出している人たちがいるのをご存知でしょうか?

「Amazon刈り取り」と呼ばれる手法を駆使し、Amazonで仕入れてAmazonで売ることで利益を出しています。

想像してみてください。朝起きて、スマートフォンを手に取り、Amazonアプリを開きます。

そこには昨日まで高値で取引されていた商品が、突如として大幅値下げされているのを発見します。

あなたならどうしますか?おそらく、「ラッキー!」と思って購入するでしょう。

しかし、このようなことはめったに起きません。
なぜなら、Amazon刈り取りをしている人たちはツールで監視し、価格が下がったタイミングで商品を購入しているからです。

基本的にAmazonで売られている商品は、店舗で売られている価格より安くで販売されているため、通常Amazonで購入しても他より安く購入できるようになっています。

ですが、Amazon刈り取りをしている人たちはそれよりも安くで出品された時を狙って、仕入れを行っています。

安くで仕入れて、元の値段で売る。

こちらの画像を見てください。私が開発したツールの通知の一部なのですが、

通常8500円前後で売られてきたものが、5280円になっているため通知が来ました。

5280円で仕入れて、8500円で売る。
この差額(手数料や送料も引く)が利益となっていくのです。

これが「Amazon刈り取り」の基本的な仕組みです。一見シンプルに思えるかもしれません。

しかし、安くで出品されていたとしても、在庫はどれくらいあるのか、どれくらいのペースで売れていきそうか、資金は足りるかなど考えることはたくさんあります。

今回は、そんなAmazon刈り取りについて詳しく説明していこうと思います。

Amazon刈り取りの仕組み

先ほども軽くAmazon刈り取りについて説明しましたが、もっと詳しく説明していきます。

利益を出すまでの流れ

Amazon刈り取りは基本的にツールを利用しないと再現が難しいです。

なぜかというと、どの商品がいつ価格を下げて出品されるかの判断が難しいからです。

価格が下がった時に購入したい商品があったとして、その商品ページを開き、毎分更新ボタンをクリックし続ける事なんて不可能ですよね。

しかも1商品だけでも難しいのに、それを数百個、数千個となっていくと絶対に無理です。

そこで一般的にはKeepaというツールを利用して商品の価格を監視することになります。

Keepaの使い方などはまた別の章で説明しますね!

Keepaを使ったとして、Amazon刈り取りの一連の流れは

1.Keepaから通知を受け取る。
2.通知を見て利益がでそうな商品であれば、商品ページに飛び商品を購入する
3.購入した商品を受け取り、Amazonに元の価格で出品する
4.出品価格 – 出品手数料 – 送料等 – 仕入れた価格 = 利益 となる

という流れで利益を出していけるようになります。

価格の変化とその利用方法

まず大前提として「Amazonの価格は常に変化している」ということはご存じでしょうか?

語弊のないように言い換えると、「価格は出品者によって決定されるため、変化している」ということになります。

Amazonは他のECモール(Yahoo!ショッピングや楽天市場)と異なり、1つの商品カタログに複数の出品者が出品していくというスタイルをとっています。

そのため、他のライバルとの価格差が顕著にわかるため、早く売るためには価格を下げたりする必要が出てくるのです。

そのため、常に商品価格が変動するという事象が起きているのです。

上の画像のピンク色の推移が価格の変化を表しているのですが、安い時には2000円代で売られており、現在は6000円代で売られています。

この価格差を利用するのがAmazon刈り取りです。

必要なスキルと知識

Amazon刈り取りをするには必要なスキルと知識があります。

これができないとAmazon刈り取りだけでなく、他の手法でもAmazonでの販売で売り上げを上げていくことすらできないので、必ず身につけてください。

Keepaのグラフを読めるようになる

Amazon刈り取りだけでなく、Amazonで販売していくためには、何がどの価格でどれくらい売れているのかを判断できる必要があります。

その判断に必須になってくるのがKeepaです。(類似ツールでもOK)

Keepaには「価格推移」「ランキング推移」「出品者数推移」などがわかるグラフが表示されています。

このグラフを見て、

・いくらで売れるだろう
・月にどれくらい売れているだろう
・ライバルはどれくらいいるのか

などを総合的に判断し、仕入れの判断をしていきます。

これは必須のスキルですので必ず身につけるようにしてください。

※基本的には簡単です。複雑な商品でなければ1日あれば誰でも仕入れ判断できるようになります。Keepaのグラフの読み方はまた別の記事で説明します。

Amaon販売の理解

Amazonで購入してAmazonで売ることを前提としているので、Amazon販売のことについて理解しておく必要があります。

例えば、
・どの商品が販売できるのか
・売り上げはいつ入金されるのか
・販売できない商品を出品してしまった時のリスク

など、Amazon刈り取りという手法関係なく、Amazonで売るための知識は前もって身につけておきましょう!

メリットとデメリット

何事にもメリットとデメリットが存在します。

Amazon刈り取りにもメリットとデメリットがありますので、それぞれ説明していきますね。

メリット

Amazon刈り取りのメリットはたくさんあるのですが一部抜粋して書くと

・外に出なくていい(家で完結する)
・仕入れの時にポイントが付く
・縦積みが簡単にでき、大幅利益も狙える
・通知を待つだけ

などたくさんのメリットがあります。

とくに、店舗で仕入れることと比較すると、移動しなくていいこと、縦積みしても家までもってきてくれることなどメリットはたくさんあります。

デメリット

Amazon刈り取りのデメリットは

・購入数制限がある場合がある
・トラッキング登録がめんどくさい

などが上げられます。

購入数制限は、本来「縦積みしたかったのに3つしか買えなかった」など、本来の利益より小さくはなりますが、しっかり利益の出る商品を買えている前提の話ですので、デメリットというより、惜しいポイントといった感じです。

また、トラッキング登録に関しては、1つずつ登録していくのは面倒ではありますが資産になります。

一度構築してしまうと、あとは通知を待つだけになりますので、根気強く続けていきましょう!

※トラッキング登録に関してもツールを利用することで省くことが可能です。こちらのツールに関しても別の記事で説明します。

Amazon刈り取りの始め方

Amazon刈り取りの始め方を簡単に説明すると、

1.Keepaの会員登録をする
2.トラッキングしたい商品をトラッキング登録する
3.Keepaから通知を待つ

といった流れになります。
※Amazonアカウントを作成している、メールアドレスを作るなどは省いています。

Keepaに会員登録する

まずはKeepaに会員登録しましょう!

Keepaを開き、画面右上の「ログイン / アカウントの登録」をクリックします。

次にアカウント登録タブを開き、必要な情報を入力していきます。

この時登録したメールアドレスに通知が来るため、通知を受け取れるメールアドレスで登録しましょう!(後ほど変更もできます)

あとはメールアドレスの認証になりますので、それをクリアしたらOKです!

登録自体はすごく簡単にできますね!

Keepaは有料会員になるべきなのか

結論から言うと、有料会員になるべきです。

有料会員でなくてもKeepaを利用して通知を受け取ることはできますが、無料アカウントだとランキングと出品者数の推移が表示されません。

ランキングが表示されないと、売れているのかも分かりません。出品者数もOEM商品やメーカー独占商品、急な出品者数増加による値崩れの予想など、重要な指標になってきます。

月々19€なので、1アカウント目は有料会員になっておきましょう!

Amazon刈り取りは規約違反!?

初めてAmazon刈り取りを聞いた方は「Amazonで買ってAmazonで売るなんていいのかな?」と思う方もいるかもしれません。

実際私もそうでした!法律には触れないけどAmazonの規約的にはどうなのかな!?と思った時期があり、直接Amazonサポートセンターに問い合わせてみました!

結論、新品ガイドラインに反していなければ(Amazon.co.jp限定商品など)、新品として販売していい。という回答をいただきました。

今からAmazon刈り取りを始める方も、すでに始めていて、規約的にどうなのか疑問に思っていた方も安心してAmazon刈り取りをやっていけますね!

実際の仕入れ商品と利益計算

こちらの商品を見ていきましょう!

現在4500円で販売されており、月に50個以上売れていると表記されています。

Keepaでグラフを見ていきましょう!

一瞬だけ1980円で販売されていますね!
このタイミングでKeepaから通知が来て、商品を刈り取り、4500円で販売すると、

1つあたり1515円の利益になります。仕入れ値が1980円ですのでかなり利益率もいいですね!

また、Amazon刈り取りのメリットとして挙げましたが、在庫数によって、この利益も変動してきます。

在庫が10個あれば15,150円の利益になりますし、在庫が100個あれば151,500円の利益になります!

ただし、これは回転がいいので100個仕入れても問題ありませんが、全ての商品である在庫を全て刈り取ったりするのは危険ですので、そこらへんも徐々に勉強していきましょう!

まとめ

g32db0308cb3e538e295a620c6c706a49ec6197cbef40f85d96f490901bc91ab47eb6963fe3457197dda7a7a571eff375_1280-767776.jpg

Amazon刈り取りというやり方を知ってみてどうでしたか?

Amazon刈り取りをするにはどのツールを使えばいいのか、メリット、デメリットはどのようなことか、など色々わかったかと思います。

Amazon刈り取りをやる気にはなりましたか?

私が初めて知った時は「やってみる!」の一択でした!

当時は店舗せどりをしていて、毎日外出の連続で、坊主で帰ることもあり、しんどい日々でした。

その中で、別の方法がないか調べ、やってみたのがAmazon刈り取りです。

私はそこから人生が変わっていきました!店舗せどりを続けていたら、今は物販はやめて普通に会社員をしていたと思います。

同じ悩みを持っている方、新しく別の仕入れの柱を立てたい方、Amazon刈り取りを始めることは無料でできますので、是非始めて見てください!

■コンサルグループ 『DECOUP』

■私が利用しているツール 「Autice」 刈り取り商品自動配信

●チャンネル登録はこちら

●LINEはこちら

●Twitterはこちら