せどりをやっている方は「Keepa」が何なのか知っている方も多いと思います。
まだ知らない人は是非ここで覚えていってください。
Keepaとは、Amazonのランキングや価格、出品者数などの推移を見ることができるツールです。
他にも様々な便利な機能がありますが、まず一番多く使う機能がランキングや価格の推移を確認になります。
また、もう1つ重要な機能があり、それがトラッキング機能です。
目標価格を設定し登録しておくだけで、目標価格以下になった時にメールやアプリの通知で教えてくれます。
Amazon刈り取りをする上で、必須の機能になりますので、他の類似ツールではなく、Keepaを使った方がいいですね!
そこで今回はKeepaについて詳しく説明していこうと思います!
Keepaの主な機能
Keepaの主な機能について、先程も少し触れましたが説明していこうと思います。
価格やランキングのグラフ
Keepaでは価格やランキングの推移が見れるグラフがあります。

新品価格やランキング、出品者数だけでなく、カート価格やタイムセール価格、中古価格なども表示させることが可能です。
この情報をもとに仕入れ判断を行っていきます。
ランキング
緑色の線が上下していますが、1度下がる度に1回売れていることを示します。
どれだけ上下しているかで、どれくらい売れているかを判断します。
価格推移
過去の価格推移を確認できます。今の価格が一時的に上昇しているだけでないか、本当に今の価格で売れるのかなどを判断するために確認します。
出品者数
常に1人の商品や急に出品者数が減っている商品はメーカーから規制がかかる可能性が高いです。
また、急激に出品者数が増えている商品は値崩れする可能性があるので、出品者数も確認するようにしましょう。
価格追跡(トラッキング)
Amazon刈り取りをする際に必須の機能であるトラッキング機能があります。
使い方は商品ページからKeepaのグラフを確認し「商品のトラッキング」タブを開いて目標価格を入力するだけです。

これだけで目標価格以下になった時に通知をして教えてくれるので、かなり便利ですよね!
中古もトラッキングできるので、中古にも興味がある方は利用していきましょう!
Keepaの使い方
まずはアカウントを作成しましょう!
1.こちらからKeepaを開いて「ログイン / アカウントの登録」をクリックします。

2.次に「アカウント登録」タブを開き、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力し「アカウント登録」をクリックします。

3.Keepaからメールアドレスの確認メールが来ますのでそちらから認証をして完了です。
有料会員になる場合は、画面右上のユーザー目―にカーソルを合わせて、「サブスクリプション」をクリックします。

「SUBSCRIBE」というボタンがありますのでそちらをクリックし、項目を入力してお支払いが完了すると有料会員になれます。

簡単ですのでここまでやっておきましょう!
Google拡張機能の導入
KeepaにはGoogle拡張機能があり、それを導入することでAmazonの商品ページでKeepaグラフを確認できたり、商品名にカーソルを合わせる事でKeepaグラフを表示させたりできるようになります。
こちらのページから「chromeに追加」をクリックするだけで導入可能です。(既に導入済みの場合chromeから削除と表示されます)

AmazonのページでKeepaを見ることが多くなるので必ず導入しておきましょう!
Amazon商品ページの中盤あたりにKeepaのグラフが表示されるようになります。

Keepaを使った刈り取り仕入れ判断
いくつかの例を上げて価格の下がった商品が仕入れ対象であるのか説明していきます。

この商品は2980円から1418円まで価格が下がっています。
しかし、一時的に価格が上がっていたものが元に戻っただけですので、今後いつまた価格が上がるかなどの想定ができませんし、価格が上がっている時はほとんど売れていません。
なので仕入れ対象外となります。

こちらの商品は過去2週間ほどは8000円前後で販売されており、しっかりとランキングが上下しています。
なので売れているということですね!
また、現在の価格が4905円で3100円程価格差もあるので十分利益がでそうです。
ただ最近出品者数が増えてきているので、値崩れの可能性も有ります。
仕入れてすぐ売るか、仕入れないという判断が適切でしょう!

この商品は価格が安定していてランキングもかなり上下しています。
価格下落前が3180円、下落後が1760円なので、1400円程価格差があります。
利益計算をして利益がでそうであれば積極的に仕入れていきましょう!
※バリエーション商品はランキングが合算されていることがあり、他の指標も見る必要がありますが今回は情報量が多くなりすぎて混乱することを避けるため割愛します。
まとめ
Keepaについて説明しましたが、なんとなくわかってきましたか?
グラフが読めるようになることは必須ですので、必ず勉強して仕入れ判断を適切にできるようになりましょう!
Keepaには他にも、いろんな機能があり、仕入れ以外でもリサーチなどでも役に立つ機能などもありますので、これから徐々に勉強していきましょう!
Keepaの他の機能については別の章で説明しますね!
Keepaの使い方さえ分かれば、Amazon刈り取りはいつでもスタートできるので、この記事を見たあなた!今日10個トラッキング登録してみましょう!
何事も積み重ねです!
通知が来るようになったら楽しくなりますのでそれまで頑張ってみてください!
『DECOUP』
刈り取り商品自動配信ツール導入中
■私が利用しているツール
Autice 刈り取り商品自動配信ツール
■その他にも情報発信をしていますのでチェックしてみてください。
LINE
Amazon刈り取りに関する情報発信や刈り取り商品のリアルタイム配信
Youtube
noteやブログで発信したノウハウを動画でもわかりやすく説明しています。